どこに押す?封筒の「重要印」正しい位置と色を解説します

どこに押す?封筒の「重要印」正しい位置と色を解説します 封筒

書類を郵送した際に、必ず相手に見て欲しいという意味を込めて付けられるのが重要印です。
「重要書類在中」や「親展」など様々な種類があり、使用する頻度も多いことでしょう。

しかし、いざ押すとなると封筒のどの場所に押していいか迷うことはありませんか?
本記事ではそんな重要印について、正しい位置なども詳しく解説いたします。

重要印とは

手紙や文書、添付書類などの説明や、同封物の取り扱い方などを封筒に書き示すことを指します。受け取った人が開封しなくても何が入っているかひと目でわかるため、相手への気配りのひとつと言えます。

正しくは「外脇付け」と言い、宛名に書き添える「脇付」のさらに外側につける印になります。
また、外脇付けは重要事項を示すため赤字(朱色)で書かれることが多く、「朱書き」と表現されることもあります。

「重要印」は、この外脇付けをスタンプ化したもので、作業の効率面や視認性の高さから広く使用されています。

重要印の正しい位置

重要印は、外脇付けと同じ考え方になります。
そのため封筒の表書きに使用し、縦書きの場合は宛名の左下に記します

縦書きの場合

縦書きの場合は、封筒表面の左下に記します。
場所は、氏名の左下に入れる脇付の位置よりもさらに左下の位置となります。
また、重要印(外脇付け)は縦書きで書かれたものを使用しましょう。

縦書きの場合の重要印の位置

※脇付と外脇付け(重要印)の併用はできません。重要印を押す際は、脇付の使用は避けましょう。

横書きの場合

手紙のマナーは本来縦書きの使用を前提として考えられているため、
横書きについては明確なルールはありません

押印位置は各社様々ですが、郵便番号の枠がある場合は「左下端」、郵便番号の枠がない場合は「右下端」が多いようです。横書きのため、重要印(外脇付け)は、横書きで書かれたものを使用しましょう。

横書きの場合の重要印の位置

窓付封筒の場合

窓付封筒は横書きが多く、横書きの解説のとおり押印位置に決まりがありません

以下のイラストで押印例をご紹介いたしますので参考になさってください。

窓付封筒の場合の重要印の位置

窓付封筒の場合は、右下への押印はあまり見られないようです。他社封筒を参考にしながらデザインとのバランスを考慮して押しましょう。

重要印の色

重要印の色

重要印の目的は、目立たせることにあるため赤字が一般的です。
しかし、お金に関する書類は赤い字が赤字を連想させるため避けたほうが良いという考え方もあります。黒や青色のスタンプも販売されていますので、利用シーンにあわせて使い分けるといいでしょう。

ただし、「速達」と「年賀」だけは郵便約款で朱書きすることが決められています。うっかり「年賀」を黒色で記してしまうと年内に届いてしまいますので注意しましょう。

参考:内国郵便約款

重要印の種類一覧

重要印(外脇付け)で使用するものを一覧にしました。

親展(読み:しんてん)

「本人が開封して確認してください」という意味を示します。重要な書類や個人情報を扱った書類でよく使われます。

同様の意味として、「親披(読み:しんぴ)」「直披(じきひ)」があります。

重要(読み:じゅうよう)

「丁寧に扱ってください」という意味をもちます。重要度が高いことから、中に入った書類はなくさないことはもちろん、劣化や改ざんが起こらないように大切に保管する必要があります。

拝答(読み:はいとう)

「返信してください」という意味を持ちます。結婚式への参加確認など返事が欲しい場合によく使われます。返信用として、返信用のハガキや封筒が同封されていることがあります。

同様の意味として「待貴答(読み:じきとう)」「乞返答(読み:きつへんとう)」があります。

至急(読み:しきゅう)

「急いで開封して対応してください」という意味があります。「至急」は催促の意味があるため、手紙や文書でよく利用され、対応しない場合には不利益が生じる場合があります。

同様の意味として、「急信(読み:きゅうしん)」があります。

○○在中(ざいちゅう)

「封筒の中に、手紙と一緒に書類またはお金が入っています」という意味があります。封筒を開ける前から中に内が入っているか受け取り側はすぐに確認することができます。また、すぐに確認すべき書類なのか後から目を通せばよいものかを瞬時に判断できるという利点があります。

「在中」には様々な種類がありますので、よく用いられているものをまとめてみました。

在中の種類
  • 重要書類在中
  • 請求書在中
  • 領収書在中
  • 見積書在中
  • 履歴書在中
  • 確定申告書在中
  • カタログ在中
在中マメ知識

海外に郵送する場合

エアメールで在中のような外脇付けを入れる場合は、住所の下などに記します。書き方のルールはありませんので、日本で在中を使う場合と同じように考えて記載して構いません。

例えば、請求書在中という意味を記したい場合は“INVOICE ENCLOSED”と入れます。記したい内容により前半部分を変えて“○○○○ENCLOSED”と記しましょう。

覚えておきたい基礎知識

覚えておきたい基礎知識

脇付の知識

縦書きの場合の重要印の位置でもご紹介しましたが、重要印は外脇付けと言われ、脇付の位置を基本として入れられています。そこで、重要印を入れる上での基礎知識として脇付についても触れておきたいと思います。

脇付とは

脇付とは、手紙や書類を出す相手の宛名に書き添えるものです。相手に対していっそうの敬意を表す意味があります。

脇付を使用して送る際は、宛名本人に直接送ることは避け、「侍史」などと書き、秘書や侍従などに送るようにします。そうすることで謙譲の意味を表します。

手紙の場合(縦書き)は、便箋の後付けに書く宛名の脇に入れ、
封筒には宛名の脇である左下に記入します。

ここに気をつけましょう!

脇付は、電子メール・ビジネス文書・ハガキ・弔慰状には使用しません。また、敬称に「各位」「御中」を使用した際にも用いることはできないため注意しましょう。

料金別納、料金後納マークの位置

切手の代わりにマークを印字する「料金別納郵便」と「料金後納郵便」は、縦書きの場合は左上に、横書きの場合は右上に配置します。

切手の代わりですので、切手を貼る位置と覚えておくといいでしょう。

料金別納・料金後納とは

料金別納郵便と料金後納郵便は、一括送付に適した郵送方法のことを言います。

通常の普通郵便の場合は1通ずつに料金が発生し、支払いをしていきますが、料金別納郵便と料金後納郵便は、まとめて支払うことができます。切手を貼る手間も省けるため、企業など大量に郵便物を出す際はとても便利なサービスです。

まとめ

重要印は、目立たせて相手に気づかせるという意味を持っています。それだけに、間違った場合の会社へのダメージは想像以上のものとなります。イメージダウンや信頼損失にもなりかねませんので、正しい知識を身につけて間違いのないように押しましょう。

郵送の際はマナー違反も気をつけなくてはなりません。以下の関連記事もぜひ参考にしてみてください。

封筒印刷製作所では、請求書や納品書の郵送に使用する業務用封筒の印刷を承っております。
既存の印刷会社よりもコストを抑えて、高品質な封筒に変えたいとお考えであれば、
まずは封筒印刷製作所までお問い合わせください。

名入れ封筒以外にも、実はご提供できる商品がたくさんございます!

封筒印刷製作所を運営するレスタスでは、季節のご挨拶や記念品、販促品としてご活用をいただけるオリジナルノベルティをお取り扱いしております。

事務用品として欠かせない名入れ納品書名入れ請求書、お祝い事に華をそえる胡蝶蘭などのご用意もございますので、名入れ商品のご製作をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。

\ 名入れアイテムのご製作ならお任せください!/

ポリ袋・レジ袋
紙袋・手提げ袋
ボールペン・ペン
ふせん・ノート・メモ帳
伝票印刷(名入れ伝票)
胡蝶蘭


封筒制作はレスタスにお任せください!

封筒印刷製作所の封筒は業界シェアNo.1のイムラ封筒を使用。
製造から印刷まですべて国内で行います。
自社工場の生産で最小ロット100枚~ 1営業日出荷にてご注文も承ります。

当店人気No.1
当店人気No.2

封筒制作に関するお困りごとはありませんか?

専門スタッフが対応いたします。小さなことでもお気軽にお問い合わせください。

いろいろ聞きたい!お電話での相談はこちら

営業時間 9:30~12:00 / 13:00~17:30 (土日祝休)

封筒
封筒印刷製作所コラム
タイトルとURLをコピーしました